
熱いコーヒーより冷たいコーヒーが好きな方必見!
この記事では2種類の水出しコーヒーと比較のためアイスコーヒー1種類をご紹介します。
1、ドリップコーヒーのように抽出する滴下式
2、フレンチプレスのように抽出する浸漬式
3、お湯で抽出したコーヒーを氷で一気に冷やした急冷式
ひとつは水出しコーヒーとは少し違うのですが、比較してもらうために書きました。
必要な抽出器具のおすすめも載せていますので、合わせてゆっくりご覧ください。
※アフィリエイト広告を使用しています。
目次
抽出するまえに
コーヒーは90%以上が水でできているので、水で味が変わります。
そのため、軟水を使って欲しいので今回は「ミネラルウォーター(硬度100mg/L以下)」と表記しました。
お水に関しては別の記事で詳しく書いているのでぜひご覧ください。
https://ituki-studio.com/water_coffee/
コーヒーの粉はお水110ml~120mlに対して10gで計算してください。濃さが足りない場合は+5g、薄くしたいときもー5gから調整してみてください。
滴下式の抽出方法

ポタポタとしずくが落ちるようにじっくりとおいしいコーヒーを抽出する滴下式。
スロードリップとも呼ばれる抽出方法で、ゆっくりと抽出されるのでコクや甘みが感じられます。
必要な道具
・ウォータードリッパー
・コーヒーの粉(中挽き)
※深煎り推奨
・ミネラルウォーター(硬度100mg/L以下)
抽出方法
1、粉を湿らせる
ストレーナーに粉をいれたらボウルなどを受け皿にして粉に少しだけ水をかけます。
2、ペーパーフィルターをセットする
ストレーナーを本体下部にのせて、ペーパーフィルターを1枚のせます。
3、抽出する
本体上部をセットしたら必要量の水を注ぎます。
4、1~2時間待ちます
水が下に落ちるまでヒマなので、読書をしたり、筋トレをしたり、自由にお過ごしください。
5、完成
全部落ちたら飲みましょう。お好みで定番のミルク、はちみつやレモン果汁などいれてもおいしいです。
ポイント
・粉を湿らせることで、そのあとの抽出で水にコーヒーのおいしさが均等に入ります。
おすすめの器具
スロードリップブリューワーハリオ雫

落ち方が違っているのと価格も2種類比べられるように載せたのでゆっくりご覧ください。
浸漬式の抽出方法

こちらはフィルターに入った粉を直接水にいれて浸透させることで抽出する浸漬式。
直接粉と見ずが触れ合うのでよりコーヒーの質、水のクリアさがダイレクトに味にでる抽出方法です。別の記事で浸漬式を詳しく書いていますのでそちらも合わせてご覧ください。
必要な道具
コーヒーボトル
※フィルターインのもの
コーヒーの粉(中挽き)
※深煎り推奨
・ミネラルウォーター(硬度100mg/L以下)
抽出方法
1、フィルターに粉をいれる
2、本体に水をいれる
3、本体にフィルターをセット
4、冷蔵庫に一晩いれる
5、朝起きたら、完成
お好みで定番のミルク、はちみつやレモン果汁などいれてもおいしいです。
ポイント
・本体にフィルターをセットしたら少し混ぜると均等に味わいがでます。
・コーヒーの粉の挽き具合はお好みですが、長時間の抽出方法なので細かすぎると苦味などが強くなりますのでご注意ください。詳しくは別の記事で書いています「挽いたときのポイント」を参考にしてください。
おすすめの器具
フィルターインコーヒーボトル

👆抽出できる量や取っ手があるもの、ないものと2種類比較で載せていますのでゆっくり比べてください。
急冷式の抽出方法

こちらは水出しとは違って、お湯で通常通り抽出したコーヒーを氷で一気に冷やす急冷式。
ほかの2つと違って一気に冷やすので時間はかからず抽出できますが、濃いめに抽出したものを使わないと味が薄まってしまうので、濃く抽出できる器具か通常よりも濃く抽出するかしないとおいしく飲めません。
必要な道具
・耐熱グラス(耐熱であればカップでも可)
・氷
・抽出したコーヒー
抽出方法
1、コーヒーを抽出する
ペーパードリップ、ネルドリップ、フレンチプレス、エアロプレス、モカポット
2、グラスに氷をいれる
3、氷をいれたグラスにコーヒーをいれる
4、完成
お好みで定番のミルク、はちみつやレモン果汁などいれてもおいしいです。
ポイント
・コーヒーの抽出方法は別の記事で書いているので、気になったものをクリックして確認ください。
・おすすめは、ブラックで飲むときは簡単に抽出できるフレンチプレス、ミルクをいれるときはエスプレッソに近いモカポットとの相性がいいです。
アイスコーヒーとの違いとは?


水出しコーヒーとの違いはあるの?
あります!
アイスコーヒーと水出しコーヒーでは抽出方法から味わいまでまったく別物と言っていいでしょう。
詳しく解説していきますね。
・アイスコーヒー
抽出方法:お湯で抽出したものを氷などで急冷したコーヒーのことです。
メリット:お湯で抽出したコーヒーの特徴や味わいを残しつつ、冷たいコーヒーが楽しめます。
デメリット:熱により氷がとけるので味が薄まることもあります。
濃いめに抽出したり、ステンレス製の氷を使うと薄まるのを防げるよ

・水出しコーヒー
抽出方法:最初の抽出から冷たい水を使っていれるコーヒーのことです。
メリット:冷たい水で抽出すると酸味や苦味が抑えられ、甘みがより際立つマイルドなコーヒーが楽しめます。
デメリット:水で抽出しているため飲めるまでに時間がかかります。
水出しコーヒー用のパックを使って、準備時間を短縮すると楽ですよ


コールドブリューもよく聞くけど…?
水出しコーヒーを調べると必ずでてくるコールドブリュー!
これは呼び名が違うだけで水出しコーヒーとまったく同じものなのです。
そんなコールドブリューコーヒーは、オランダ領のインドネシアが始まりとされています。
クセの強い品種だったロブスタ種をどうにかして飲もうとした結果、コールドブリューコーヒーのように低温で抽出する方法が生まれたそうです。

そのため「ダッチコーヒー(オランダ人のコーヒー)」とも呼ばれています
ちなみにこの抽出方法を改良し、さらに美味しく飲めるようにしたのが日本人という説もあるそうです。だから冷たいコーヒーは日本人に愛されているのかもしれないですね。
まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございました。
今回は冷たいコーヒーが好きならぜひ見ていただきたい内容を書かせてもらいました。
わたしも冷たいコーヒーの方がよく飲むので実際に抽出している方法でご紹介しましたので、暖かくなる季節にはより欠かせない冷たいコーヒーをぜひお試しください。
ではでは(^O^)/