ituki-studio

コーヒーとの相性が悪いのに、好きでカフェと製造で10年以上コーヒーに携わってきた管理人。教えてもらったこと、経験したことをブログで発信しています。楽しいコーヒーライフのお手伝いができればいいなと思って書いています。ゆっくりご覧ください。

世界のコーヒー豆の産地一覧表つくってみた!

2025/3/22  

コーヒー豆は赤道付近の国々で長い年月をかけて育てられます。今回はその国々をエリアごとにわけて紹介させていただきます。さらに国名をクリックするとその国の詳細を書いた記事も見ることができますのでぜひご覧く ...

エチオピアコーヒーの特徴とは?

2025/1/28  

コーヒーの発祥の地といれているエチオピアは誰もが知るコーヒーの産地で有名ですね。今回はそのエチオピアで育てられているコーヒー豆の特徴をご紹介させていただきます。ゆっくりご覧ください。 ※アフィリエイト ...

エアロプレスとフレンチプレスの違いはふたつ!特徴から使い方・おすすめまで徹底解説

2025/3/30  

そんな疑問にお答えしましょう。 結論から言うと、浸漬式(しんししき)というどちらも同じカテゴリーではあるのですが、 器具の違いであったり、抽出方法に違いがあるため味わいに変化が生まれます。 なので別物 ...

ネルドリップとは?特徴と抽出方法を紹介

2025/1/28  

ネルドリップはコーヒーを抽出する方法の1つで、ペーパーフィルターでは布のフィルターを使って抽出をします。ペーパードリップとはまた違った質感になり、こちらを好んで使う方も多くいます。今回はそのネルドリッ ...

コーヒーチェリーとは、生育方法と構造を簡単解説!

2025/1/28  

コーヒー豆はコーヒーノキになる実、つまりコーヒーチェリーと呼ばれている赤い実の中にある種子を加工しているのです。今回はそのコーヒーチェリーの生育や構造がどうなっているのか、我々が飲んでいるコーヒー豆は ...

コーヒー豆をエイジングするとどうなる?1カ月の観察日記

2025/3/15  

結論から言うと、エイジングすることで炭酸ガスが抜けて、美味しいコーヒーを淹れることができるからです。 さっそく詳しく説明していきましょう。 今回はその変化も経過観察してみましたので詳しく解説していくま ...

コーヒー豆の焙煎(ロースト)、8つの種類を解説!

2025/1/28  

焙煎度合いは簡単に言えば生豆を焙煎するときの焼き加減のようなものです。焙煎したものを購入する場合はその焼き上がった焙煎度合いから選んで購入するわけですが、焙煎度合いにはなんと8種類もあるのです。今回は ...

デカフェコーヒーは家で作れるのか!カフェインを抜く方法3種を解説

2025/4/19  

残念ながらディカフェコーヒーは家で作れないのです。 なぜ家で作れないのか、ディカフェの作られる工程からディカフェという意味までお答えしていきましょう。 まずはデカフェコーヒーとはカフェインを除去したコ ...

コーヒーの酸味と苦味とは、違いをコーヒー業界にいたオタクが解説!

2025/1/28  

よく聞く酸味と苦味、苦味はコーヒーのイメージの定番でその苦みが好きな人が多いと思います。逆に酸味だと苦手な方が多いと思います。でも酸味はコーヒー本来が持つ美味しさなのです。そして苦味は焙煎することで生 ...

おうちで簡単!フレンチプレスで入れる美味しいコーヒー

2025/3/11  

フレンチプレスと聞くと紅茶の抽出器具というイメージが強いですが、実はコーヒーの方が先に使われていたそうです。 そんなフレンチプレスは粉に直接お湯を入れて待つだけとだれでも手軽に入れることができるのです ...