普段はお店で挽いてもらっているがたまには自分で挽いてみたいなと思っている方!
中挽きと言われて挽いたが本当にこれが中挽きなのか見方がわからないことありませんか。その挽き方のポイントから種類まで毎日5種類以上の挽き方を見てきたわたしが簡単に解説させていただきます。ぜひ参考にしてみてください。
※アフィリエイト広告を使用しています
挽いたときに見るポイント
見るポイントを簡単に説明すると粒のサイズでお湯が浸透するスピードと濃さなどが変わるので、中挽きなら全体的に見て大きいのと小さい粒の中間のサイズが多ければ中挽きとなるということです。
下のグラフは中挽きと呼ばれる挽き方をしたときにどの程度の割合なのかを簡単に表示したものですのでこちらを参考に説明します。
1、1粒1粒の大きさを見てもらい、1番大きい粒が全体の何割かを見る
2、次に1番小さい粒が全体の何割かを見る
3、大きい粒と小さい粒の中間に位置する粒が1番多ければ中挽き、
大きい粒の割合が多くなればなるほど粗挽きになっていき、小さい粒が多くなればなるほど最細挽き(パウダー)になっていく。
※画像はイメージです
コーヒー豆の挽き方5種類
※画像はイメージです
まずは挽き方を5種類にわけて解説します。合わせてその挽き方で使用されいてる器具を一緒に書いておきますね。
慣れれば自分で挽くときは中挽きよりの中細挽きなどお好みで挽くときの参考にもなりますのでまずはこの5種類を覚えてみてください。
ちなみにお店の中挽きはよく細かめ、中細挽きよりになっていたりするので自身で調整をして、濃い目がすきであれば粉の量を増やしたりするといいかもしれません。
粗挽き(荒挽き)
挽き方の中で1番粗く、1粒1粒がほとんどコーヒー豆のかけらとわかるほどに大きいため、抽出器具もキャンプなどのゆっくり流れる時間を楽しみながら入れるものが多く、じっくり入れたい人には向いています。パーコレーターもキャンプ用品であるので。
おすすめ抽出器具
・パーコレーター
中挽き
挽き方の中では比較的オーソドックスとなります。上記のグラフはこの挽き方を見たときのものになっており、大きい粒と小さい粒のちょうど中間の粒が1番多くあります。
適した抽出器具も種類が多く、粗挽きよりは早く抽出することができますが同じくゆっくりした時間の中で器具も使いつつ、自分自身の手で入れることができるので細かい調整ができ、コーヒーを操っているような感覚になります。
おすすめ抽出器具
・ネルドリップ
・サイフォン
中細挽き
中挽きよりも細かくなっていますが一部のお店では中細挽きの割合に近いものを中挽きとして挽いている場合もあります。その理由はコーヒーメーカーなど自動で抽出ができる機械に使用することが想定されるため、あまり大きい粒があると浸透するのに時間がかかり、機械の設定した時間では間に合わず抽出不足になるのを避けるためでもあります。
おすすめ抽出器具
・ペーパードリップ
・コーヒーメーカー
細挽き
中細挽きに比べると見た目だけで細かさが伝わる程度にはパウダー状の粒が多くなっています。ただし、まだ粒としてのものもあるためそこが最細挽きとの違いとなっています。抽出しづらい水などに使うことで抽出不足を避けることができ、浸透率も上げることができますので冷たい水でもしっかりとコーヒーの美味しさを出すことができます。
おすすめ抽出器具
・ウォータードリップ
・水だしコーヒー
最細挽き(パウダー)
こちらはほぼ100%パウダー状になっています。つまむと雪のように少し固まるので特徴です。家庭用や業務用のような違いでより細かく(固まる度合いがより大きいものになる)挽いたりするものもあります。
そのため基本的にはエスプレッソマシンのようにお湯の圧力で短時間に抽出するようなものに使用します。
おすすめ抽出器具
・エスプレッソマシン
なぜこれだけ挽き方が違うのか
もちろん豆でも抽出しようと思えばできますが、温厚な人でもイライラするぐらい時間と手間がかかります。
ではなぜ豆を粉末状にして使用するのか簡単に解説させていただきます。
まず、抽出とはお湯の中にコーヒー豆の美味しさを浸透させることです。
そのお湯の浸透する時間や割合は抽出器具と1粒1粒の細かい、粗いによって変わります。
例えば、エスプレッソマシンはその名の通り機械なので人間よりも強い力でお湯を浸透させるため、一瞬で浸透できるようにコーヒーの粉は最大まで細かくしています。
このように粉にすることで浸透するスピードを上げることができ、さらにはその粉の細かさ、粗さを調整することであらゆる抽出器具に対応させることができるのです。
自分がいつも使っている抽出器具に挽き方を合わせることで雑味のないコーヒーを入れることができるわけですね。
上記と合わせて別記事の雑味の原因も見るとより美味しいコーヒーを入れることができますのでぜひ見てみてください。
それと普段自分が使っていて、上記の画像を撮るときにも使用したグラインダーをちょこっと紹介させてもらいますね。
製品名は「BODUM 電動式コーヒーグラインダー」という名称で、12段階の挽き方調整と時間調節ダイヤルがついたものになります。
12段階の調整ができる上にメモリが付いているので前回の挽いた位置を覚えておく目安にもなります。時間調節でスイッチを押し続けなくても設定した時間で止まるので、挽いている間にお気に入りのカップも出せちゃいます。
少量ずつでも挽くことができるので少ない人数、量でいれるのに最適です。
まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コーヒー豆の挽き方を見方から種類の解説と違いまで解説させていただきました。
見方は常に挽いたときなどに意識的に見てみてください。わたし自身も上記のグラフのおかげで理解を深めることができたので参考にしてみるといいですよ。
ではでは(^O^)/