広告 日記

ドリッパーの違いで味が変わる?ハリオとカリタで飲み比べてみた

違いはあるの?

どちらを使うのが正解?

初めてペーパードリップを淹れたいと思っている方、道具を調べたときこんな疑問がでるのではないですか。

そんな疑問にお答えしましょう。

結論からいうと、違いはもちろんあります。ただちらが正解ではなくどちらを使ってみたいか、使いやすそうかということです。

実際に使ってみたいとわからないこともありますが、少しでも参考になればと思ったので実際に飲み比べてみました

違いとはなにか、味わいや抽出してみた感想など書いていますのでごゆっくりご覧ください。

※アフィリエイト広告を使用しています。

ハリオとカリタ、違いは?

違いはたったひとつ!

お湯の落ちる速度にあります

それはなぜか、上のドリッパーの形状に違いがあるからなのです。

ハリオ

ハリオは円錐型と呼ばれ、下に長くのびている形となっています。さらに、お湯が落ちる穴が大きな穴1つだけなのです。

そのため、自分自身が注いだスピードそのままにお湯が落ちます。早く注げばスッキリとした味わい、遅く注げばしっかりとした味わいとなります。

このように味わいに変化がつけやすいのが特徴です。

詳しく知りたい方は「ハリオを使う理由」をご覧ください。

カリタ

カリタは台形と呼ばれ、横に広がっています。こちらはお湯が落ちる穴は小さい穴3つになっています。

そのため、どの速度で注いでもお湯がコーヒーの粉に触れ合う時間や落ちるスピードはほぼ同じようになるので安定した抽出が可能です。

このように毎回、同じような味わいにできる淹れやすさが特徴です。

詳しく知りたい方は別記事の「カリタの特徴」をご覧ください。

ではさっそく飲み比べしていきましょう。

ハリオとカリタを飲み比べてみた

ハリオとカリタ、それぞれを飲み比べしてみました。

使った豆、抽出方法は以下の通りです。

ハリオ

<抽出>

お湯が落ちるスピードは少し早めで、注いだ早さのまま落ちていくイメージですね。

<味わい>

最初の一口で感じるのは、甘みと酸味!

全体の感想だと、熱いときも冷めたときもくだものを思わせるスッキリとした爽やかさとほどよい甘みと酸味が心地よく感じました。

あっさりと飲みたい方、注ぐ早さで味はある程度コントロールできるので変化を求める方もこちらのがおすすめかなと思います。

カリタ

<抽出>

お湯が落ちるスピードは少し遅めで、上のドリッパーにある程度お湯がたまるイメージですね。

<味わい>

最初の一口で感じるのは、ほどよい苦味と酸味

全体の感想だと、カカオを多く使ったチョコレートとのように常にコクがあり、苦味と酸味が心地よく感じました。

しっかりとしたコーヒーを感じたい方、常に一定でお湯が落ちるので安定した抽出を求める方はこちらのがおすすめかなと思います。

まとめ

最後まで読んでいただきありがとうございました。

今回はハリオとカリタ、2種類のドリッパーを飲み比べしてみました。

ドリップコーヒーを淹れてみたいけど道具で迷っているという方は別記事の「ドリッパーのおすすめ5選」を参考にしてみてください。

いろんな抽出方法を知りたい方も別記事に「フレンチプレス」や「モカポット」など書いていますのでこちらもぜひご覧ください。

ではでは(^O^)/

-日記