
モカエキスプレスは一般的にモカポットやエスプレッソポットと呼ばれています。

それはなぜなの?
どうやって淹れるの?

そんな疑問に答えていきましょう。
アウトドアでも自宅でも楽しめて、お手入れ簡単なモカポットの使い方からおすすめまで紹介!
※アフィリエイト広告を使用します
目次
モカエキスプレスとは

モカポットやエスプレッソポットもモカエキスプレスとまったく同じものです。
詳しく説明すると、モカエキスプレスをもとに作ったものがモカポットやエスプレッソポットというわけです。
そもそも「モカエキスプレス」という名称はイタリアにあるビアレッティ・インダストリーズ社がもつ商標、商品名のことなのです。この最初につく「モカ」は創業者がコーヒーの産地として有名だったイエメンの都市「モカ」にちなんだといわれています。
さらにエスプレッソポットやエスプレッソメーカーと「エスプレッソ」が付いていますが、ビアレッティ社のサイトを見ると分類がコーヒーメーカーとして表示されているのです。不思議ですね。
そんなモカエキスプレスはビアレッティ社があるイタリアでは家庭の多くに使われていて、「マッキネッタ(小さな機械)」とも呼ばれています。
こんなにいろいろな名前がついているので混乱しますが、この記事ではもとになった「モカエキスプレス」と呼ぶことにします。
モカエキスプレスの使い方
ではさっそく使い方を説明してきましょう。
今回はわたしが淹れるときの量なので、6カップ用のモカエキスプレスを使用して抽出しています。
コーヒーの粉の量は3カップだと12gなどサイズで微調整が必要ですので、自身でいろいろと挑戦しながら抽出すると楽しいですよ。
※この使い方はモカポット全般でも使用できます。
用意するもの

・モカエキスプレス(モカポット)一式
・コーヒーの粉(中挽き)15~17g
※挽き方など詳しく知りたい方は別記事の挽き方5種類と焙煎度合いをご確認ください。
・サポートリンク(コンロとのサイズが合わない場合)
抽出方法
1.ボイラーに水を入れます。安全弁があるのでその下あたりまでを目安に入れること。
2.ボイラーにバスケットをセットして、コーヒーの粉を入れる。このとき棒などである程度粉を平らにしておくこと。
3.サーバーとボイラーを合わせる。このときしっかりと接続しないと吹きこぼれや抽出不足になるので注意しましょう。
4.コンロにセットしたら、弱火にして様子を見る。火加減を間違えると吹きこぼれる可能性もあるので注意してください。私もやってしまったので・・・

※吹きこぼれが怖いようであれば、最初だけふたをして、コーヒーが上がってきたら開けてもいいかもしれません。
5.上のサーバーに抽出されてくるので、サーバー真ん中の穴からコーヒーが出ず、泡だけがブクブクと出てきたら火を止めます。

※ちなみに本体は熱いので取っ手のみ触ること。
6.これで抽出完了です。
本場のイタリアでは砂糖だけいれて飲むそうですが、ミルクを入れたり、ハチミツを入れても美味しいかもですね。
あとはコーヒーの味がしっかりしているのでスタバのようなアレンジドリンクなんかもできますね。

お手入れ方法
・抽出したあとすべて飲み終わったら、基本的には冷めてから洗います。
・洗うときも洗剤は使用せず、柔らかいスポンジとぬるま湯で洗います。
・洗った後はよく水気を切って乾いたら、日の当たらないところへ保管。
・アルミ製はより丁寧に、完全乾燥させることでサビを防いで長く使用できます。
モカポットのおすすめ3選
今回はどこでも買えるものを3つご紹介します。
使いやすいようにすべてガス火、IHで使用できるものです。それぞれにどんな人に向いているかも書いたので参考にしてください。
では見ていきましょう!
👆こちらはすべてのモカポットの原型になったイタリア、ビアレッティ社のモカエキスプレスです。
上部のサーバーがアルミ製、下部のタンク(ボイラー)がステレンスになっています。
本格的に淹れたい、より品質の良いものが欲しいという方はこちらがおすすめです。
👆こちらは中国のイージーワークズ社が作る全体がすべてステンレス製になっているモカポットです。
ステンレス製なのでサビに強く、お手入れが楽になります。
お手入れを簡単にしたい方、アウトドアなど運んで使うという方にはこちらがおすすめです。
👆こちらは上記2社に比べてだいぶ安価なものをになります。底の部分だけどちらも使えるような仕様になっています。
まず抽出を試したい方、なるべく安いものが欲しいという方におすすめです。
ちなみにわたしが使っているのがこれですが、十分に抽出して楽しめるので、試してみたいけど高いのはちょっと…という方やブランドでなくても抽出できればという方にオススメとなっています。
👆こちらは自宅のガスコンロでモカエキスプレスを使う際にサイズが合わないという方、特に3カップ用以下は小さいので必要になるかもしれません。
参考用に載せていますので、まずは購入するモカエキスプレスのサイズと自宅の五徳などのサイズを測ってみて、合わない場合は購入してください。
モカエキスプレスの構造

モカエキスプレスは蒸気圧によってコーヒーを抽出します。これはビアレッティ社の原型に作られたモカポット全般に当てはまることです。
まず、本体内部に蒸気圧ができることで水を下に押し下げます。
押し下げられた水は粉が入っているバスケットしか通り道がなくなるので、そこを通って上に押し上げられます。
そして最終的に上部のサーバーにコーヒーが抽出されます。
モカエキスプレスとエスプレッソ式の違い

差は圧力にあります!
よくエスプレッソポットと呼ばれているのでエスプレッソ式と同じように抽出できると思っている方もいるかと思いますが、機械で抽出されているエスプレッソ式の方がモカエキスプレスよりも3倍〜4倍ほど圧力があるので味わいは違ったものになります。
エスプレッソは凝縮した、少ない量にコーヒーの美味しさが詰まった抽出になります。
モカエキスプレスはドリップコーヒーとエスプレッソの良いところどりで、エスプレッソのキュッと詰まった美味しさとドリップコーヒーのマイルドさが合わさっています。
いつもと違ったコーヒーを楽しみたい方はぜひ抽出してみてください。
まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございました。
今回はモカエキスプレスもといモカポット全般の使い方と構造を解説してみました。
ちょっと変わったコーヒーを淹れたい、飲みたいという方は1度試してみてください。
ではでは(^O^)/