• ホーム
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

あなたの知りたいはここにある!

樹Studio

  • ホーム
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

コーヒーは水道水よりも浄水器で抽出する方がより美味しく飲めます!

2025/3/7  

コーヒーは約90%以上が水なので意外と水の違いで味わいに差が出るのです。 この記事ではコーヒーに適した水とはどのようなものなのか、疑問を解消しつつ、おすすめの浄水器やミネラルウォーターをご紹介させてい ...

ブログ

グアテマラ産のコーヒー豆、味わいの特徴を紹介!

2025/2/3  

アラビカ種の木をロブスタ種の木の根に「接ぎ木(つぎき)」するという手法で味わいをそのままに病害に強いアラビカ種を栽培しています。このような取り組みが地域全体にみられるのがひとつの特徴として有名なグアテ ...

ブログ

よく聞くアラビカ種ってなに?特徴を比較して説明します

2025/2/15  

次々と新種が発見されていて今では約124種以上あるコーヒーノキの品種。その中でも商業用と栽培されている2種類のうち1種類がみなさんがよく耳にするアラビカ種となるわけですが、これは生産されている品種の中 ...

ブログ

ブラジルコーヒーの特徴とは?

2025/1/28  

ブラジルコーヒーは世界で生産量1位を誇ります。みなさんもコーヒーの産地で思い浮かぶのはブラジルが多いのではないしょうか。そんなブラジルの歴史からコーヒー豆の特徴をご紹介しますのでぜひご覧ください。 ※ ...

ブログ

コスタリカコーヒーの特徴とは?

2025/1/28  

実はコスタリカは中央アメリカで最初にコーヒーノキの栽培を行った国なのです。それだけなく品質を守るため栽培する種類を法で定めたりとコーヒーのためになんでもしてしまう国コスタリカ。そんなコスタリカコーヒー ...

ブログ

世界のコーヒー豆の産地一覧表つくってみた!

2025/3/22  

コーヒー豆は赤道付近の国々で長い年月をかけて育てられます。今回はその国々をエリアごとにわけて紹介させていただきます。さらに国名をクリックするとその国の詳細を書いた記事も見ることができますのでぜひご覧く ...

日記

エチオピアコーヒーの特徴とは?

2025/1/28  

コーヒーの発祥の地といれているエチオピアは誰もが知るコーヒーの産地で有名ですね。今回はそのエチオピアで育てられているコーヒー豆の特徴をご紹介させていただきます。ゆっくりご覧ください。 ※アフィリエイト ...

ブログ

エアロプレスとフレンチプレスの違いはふたつ!特徴から使い方・おすすめまで徹底解説

2025/3/30  

そんな疑問にお答えしましょう。 結論から言うと、浸漬式(しんししき)というどちらも同じカテゴリーではあるのですが、 器具の違いであったり、抽出方法に違いがあるため味わいに変化が生まれます。 なので別物 ...

ブログ

ネルドリップとは?特徴と抽出方法を紹介

2025/1/28  

ネルドリップはコーヒーを抽出する方法の1つで、ペーパーフィルターでは布のフィルターを使って抽出をします。ペーパードリップとはまた違った質感になり、こちらを好んで使う方も多くいます。今回はそのネルドリッ ...

ブログ

コーヒーチェリーとは、生育方法と構造を簡単解説!

2025/1/28  

コーヒー豆はコーヒーノキになる実、つまりコーヒーチェリーと呼ばれている赤い実の中にある種子を加工しているのです。今回はそのコーヒーチェリーの生育や構造がどうなっているのか、我々が飲んでいるコーヒー豆は ...

ブログ

« Prev 1 2 3 4 5 Next »
  • 自己紹介

ituki-studio

コーヒーが好きで10年近くも業界にいたのに、体質でコーヒーがたくさん飲めない変人です。そんな変人だからこそ伝えられることがあるのでは?と思ってブログを書いています。みなさんよければ覗いてみてください。

カテゴリ別

  • ブログ
  • 日記

最新の投稿

  • 実際に淹れたからこそ伝えられる!ハリオV60でアイスコーヒーを入れる方法
  • サイフォンコーヒーはなぜ美味しいのか?それはしくみにあります
  • サイフォンコーヒーを初めて淹れたからこそわかる特徴と入れ方をご紹介!
  • コーヒー豆はどこで買う?初心者でも迷わない買い方教えちゃいます
  • なぜコーヒーを飲むときにブラックなのか?その理由は日本の心にあるのです
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

あなたの知りたいはここにある!

樹Studio

© 2025 樹Studio