
今回はタイトルの通り、お気に入りのドリッパーを使ったアイスコーヒーの淹れ方をご紹介!
ゆっくりご覧ください。
※アフィリエイト広告を使用しています。
アイスコーヒーの淹れ方
用意するもの
・シルクドリッパー
・ウェーブフィルター
(カリタのものがおすすめ)
・粉25g
(中挽き)
・お湯320ml
(抽出分のみ)
・氷
・ドリップケトル
・ドリップスケール
淹れ方
1,準備
・お湯を沸かす
・豆で用意した場合は挽く
2,フィルターを湯通しする
3,サーバーに氷を入れる
4,粉をフィルターに入れる
5,タイマーをスタートさせて、2回に分けてお湯を注ぐ
1回目・・・お湯 80g:蒸らしで40秒
2回目・・・お湯320g:1分30秒ですべて注ぐイメージ
6,1分50秒~2分でお湯が落ちるはず
7,冷えているかサーバーに触れて確認
※氷のサイズや量で冷えないことがあるので念のため
8,お好みでグラスに氷をいれて、味わってください
ちなみに使った器具やフィルターはこちら
シルクドリッパーのお求めの方はこちらから
➡https://beandycoffee.com
フィルターはカリタのウェーブフィルターを使っています。
「大は小を兼ねる」ということでわたしは大きい185を使っていますが、ワンサイズ小さい155ものせておきますね。
👇サーバーもカリタを利用していますが、こちらは合えば何でもいいですが氷を入れることを考えると4杯以上のものだと安心ですね!
ドリップスケールはお馴染みのハリオのものを使用!
小数点以下1ケタまでなら測れますし、時間も測れるのでちょっと高いですがあると便利です。
まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございました。
今回は甘さが際立つようにあえて粉の量をギリギリにしています。
もちろん「ホットの淹れ方」や「Silk Dripperの紹介」も別記事にあるのでご安心を!
合わせて読んでいただくとよりこのドリッパーの良さがわかると思うのでぜひご覧ください。
ではでは(^O^)/