

スペシャルティコーヒーってなに?
どうやって決めているの?

みなさん、こんな疑問をお持ちではないでしょうか。
この記事ではスペシャルティコーヒーについてみなさんの疑問を図や表などもつかって解説していきますので、ゆっくりご覧ください。
※アフィリエイト広告を使用しています。
スペシャルティコーヒーの特徴

国内ではまだ全体の5%ほどしか流通していないスペシャルティコーヒー!
その特徴は、安心安全でおいしいコーヒーということです。

なぜ安心安全なの?
徹底した管理で安心安全をめざしているのです!
詳しく見ていきましょう

スペシャルティコーヒーには決まりごとがあります。
それが「from seed to cap (種子からカップまで)」というキーワードです。
どういう意味かというと、
コーヒーの生産、つまり種を植えて木を育てるというところから皆さんの目の前にコーヒー豆が届き、カップに注がれるまでの工程すべてにおいて品質を管理することです。その決まりがあるからこそ安心安全なおいしいコーヒーが飲めるということですね。
そして安心安全なおいしいコーヒーをずっと飲み続けるために以下3つの要素が重要だと叫ばれています。

もうひとつスペシャルティコーヒーの品質についてですが、実は世界共通の基準、決まりごとがはっきりとしていないのが現状なのです。
その中で唯一共通の考えとして、「どこ」で「どのように」育てられ、どこのルートを使って「運ばれた」かということがはっきりと分かっているもので、評価が高いものがスペシャルティコーヒーであるということだけです。
ほかの評価基準は各国にあるスペシャリティコーヒー協会が、国ごとの基準で決めています。
スペシャルティコーヒー協会

昔は「まずいもの」と思われていたコーヒー、そこで美味しくするための工夫とコーヒー豆の品質を上げるため、そして買う人や飲む人が減ってきている状況をなんとかするため、1982年にアメリカスペシャルティコーヒー協会(SCAA)が誕生しました。ちなみに「スペシャルティコーヒー」という表現も1970年代のアメリカで最初に使われていたそうです。

その協会は日本にもあるの?
ありますよ♪
およそ40年前からあるんです

1987年に「全日本グルメコーヒー協会」が誕生し、そこから名称変更を経て、2003年に「日本スペシャルティコーヒー協会」が設立されました。
そうして設立した日本スペシャルティコーヒー協会は消費者が満足するおいしいコーヒーのため、以下7つのきまりごととその7つをまとめた総合評価、計8つで判定しています。

まるでワインの試飲のようですね。
ここで重要なのは「消費者が美味しい」と思えるコーヒーを考えながら評価することです。
スペシャルティコーヒーの種類

そもそもコーヒーの種類は120以上あると言われています。ただ、コーヒーとして飲まれている種類はおおまかに2種類。
その中からスコア80以上の評価をもらったコーヒー豆がスペシャルティコーヒーとなるわけです。

スコアってなに?
スペシャルティコーヒー以外はあるの?

そんな疑問にお答えしていきますね。
<スコア>
カッピングという味や品質を判定する作業を、カッパーと呼ばれる審査員が行います。
そして、コーヒーの風味や味の良さ、産地の特徴がでているかなどを評価することで、スコアがつきます。
<スペシャルティコーヒー以外の種類>
わかりやすい図にしたので見てみてください。

・プレミアムコーヒー
アメリカスペシャルティコーヒー協会ではスコア76以上のものをそう呼び、
スペシャルティコーヒーとは違い、コーヒー豆の持つ個性や希少性が大事になります。
・コモディティコーヒー
よくコマーシャルコーヒーとも呼ばれています。
作られた地域などは関係なく、国のあらゆる産地が混ざった状態で販売されるため、安価で購入することができます。
・ローグレードコーヒー
缶コーヒーやインスタントコーヒーの大量生産、大量消費のものに使われます。
ほかには生産者が自分自身の家で飲まれていたりします。
コーヒーの種類が気になる方、詳しく知りたい方は別の記事にあるアラビカ種についてをご覧ください。
おすすめのコーヒー3選
ここまで読んで、スペシャルティコーヒーを試したいという方におすすめのコーヒー3選ご紹介します。
SNSで話題!コーヒーのショッピングモールPostCoffee


こちらはスペシャルティコーヒーの定期便があったり、自分の好みを見つけらるコーヒー診断があったりします。


こちらは定期便となっていますが、スペシャルティコーヒーを楽しむというよりかは、産地を知れるコーヒーです。
こちらは通販だけでなく、店舗があるので専門のバリスタが淹れてくれるコーヒーも楽します。1度通販で買って自分で淹れたあとに店舗に行くと、比較することもできますよ。
まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございました。
スペシャルティコーヒーは希少性が高いだけでなく、安心安全を徹底しているということがこの記事で知ってもらえたかと思います。そして生産者はこの決まりごとを守りつつ、日々おいしいコーヒーを作ってくれているのですね。
この記事を通してみなさんにそんな背景が伝わればなと思って書かせてもらいました。
ではでは(^O^)/